【PdM】モバイルアプリのプロダクトマネージャー
株式会社Alpaca.Lab
当社のプロダクトマネージャー募集についてご興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます。弊社の「AIRCLE」というサービスは、運転代行チームを社内に抱え、利用者と近い距離でサービスを設計できる環境を整えています。このサービスのプロダクトマネジメントを担当いただく方を募集しています。
プロダクトマネージャーには、企画に関する大きな権限を与え、営業チーム、開発チームやパートナー企業と協働してプロダクトの改善に当たっていただきます。具体的な業務内容としては、プロダクトのロードマップの策定、開発アイテムの起案・優先順位付け、ユーザーリサーチ、仮説検証、メトリクス設計・データ分析などがあります。これらの業務を通じて、プロダクトの品質向上や顧客満足度の向上に貢献していただきます。
■ 開発するプロダクトについて
運転代行配車アプリ「AIRCLE」を開発しています。
AIRCLEは運転代行業に特化したマッチングアプリと、専用の業務支援システムで構成されています。単なるマッチングアプリではなく、運転代行業界の抱える課題を解決することをコンセプトに開発を進めています。
■ 「AIRCLE」が解決する課題
運転代行は60年以上前から存在し、2002年に「自動車運転代行業の業務の適正化に関する法律」が施行されてからも20年近くになります。今では全国に8850業者近く存在しており、推定市場規模は1250億円以上にのぼります。
しかし、4/5の業者が表示義務違反や保険未加入・無許可の運行などによって「適切に運行することが困難」な状態にあり、近年顧客とのトラブルが増加傾向にあると言われています。
その背景には運転代行業者の、勘や経験に頼った非効率な配車オペレーションなど業務形態の課題だけでなく、行政側が実態をほとんど把握できていない状態や過度な価格競争により業界全体が疲弊してしまっている等、様々な要因が絡み合って存在しています。
こうした閉塞感を解決するべく、業界唯一の公認団体である公益社団法人全国運転代行協会と協働で新しいプラットフォームサービスを開発し、市場に継続的な改善モデルを構築していきます。
■ 今後の展開
「AIRCLE」に連携する様々な機能開発に加えて、琉球大学と提携している機械学習を用いたAIの研究開発との連携も模索していきます。また、運転代行業界が持つギグエコノミーのインフラとしての可能性を広げる、様々な新サービスを企画・開発していきます。
求人情報
-
業務内容
1. プロダクトのロードマップの策定
- 長期的な戦略をもとに、プロダクトのロードマップを策定する
- 経営陣、現場メンバー共同でマーケティング・開発・運用計画の策定・実行をする
2. プロダクト改善案の起案・優先順位付け
- プロダクトのロードマップを基に、プロダクト改善案の起案と優先順位付けを行う
- 開発チームと連携し、効果的な開発を進めるためのリソースの配分を決める
3. ユーザーリサーチ
- 利用者のニーズを把握するためのユーザーリサーチを行う
- リサーチの結果を基に、プロダクトの改善案を立てる
4. 仮説検証
- 改善案を実行する前に、その仮説が正しいかどうかを検証する
- 検証の結果に基づいて、改善案を修正し、チームへフィードバックを提供する
5. メトリクス設計・データ分析
- プロダクトの成果を可視化するために、適切なメトリクスを設計する
- データ分析を行い、分析結果を基にプロダクトの改善策を立案する
- プロダクトの改善や、ビジネスの成長につながる情報を整理・提供する -
求める人物像
■必須スキル・経験
- プロダクトマネジメント経験
- 製品ロードマップの作成と製品機能の優先順位付けの能力
- 開発チーム、営業チーム、その他のステークホルダーと協働し、プロダクトの成長を推進した経験
- ユーザーリサーチ、ユーザーペルソナの定義、ユーザーニーズの的確な把握ができる能力
- 製品指標を定義し、製品成長を促進するためのデータ分析を行った経験
- アジャイル開発に関する知識と、アジャイル開発環境での業務遂行能力
- ユーザーファーストの考え方とユーザーニーズの的確な把握能力
- ユーザー調査、ユーザーペルソナの定義、ユーザーニーズの的確な把握の経験
- 人間中心設計の原則と方法論に関する知識
- ユーザーと共感し、そのニーズを製品の機能や改善に反映させる能力
- 優れたデータ分析能力
- 高いコミュニケーション能力とチームプレイの能力
■歓迎スキル・経験
- UX/UIデザイン、フロントエンド開発に関する知識・経験
- デジタルマーケティングに関する知識・経験
- 複雑な機能や特徴を持つ製品の管理経験
- プロダクトバックログマネジメントとスプリントプランニングの知識
- 製品のローカライズと国際化の経験
- 強力な問題解決能力と速いペースで進む環境での作業能力
- 製品の問題や障害を特定し、対処する経験
- イノベーションと継続的な学習への情熱 -
雇用形態
■正社員
■試用期間
・6ヶ月 -
就業時間
フレックスタイム制
標準労働時間 8時間 -
休日・休暇
・完全週休二日制(土・日)
・祝日(会社規定のカレンダーによる振替調整あり)
・法定休暇&特別休暇
・配偶者の出産休暇
・結婚休暇
・誕生日休暇
・アニバーサリー休暇
・Kid's day 休暇
・ボランティア休暇 -
給与
年収600万円〜800万円(月収50万円〜66万円)
賃金形態:月給制 -
福利厚生
・雇用保険
・厚生年金
・健康保険
・労災保険
・U・Iターン支援あり
・一部リモートOK
・服装自由 -
勤務地
沖縄県中頭郡中城村南上原1111-1
企業情報
-
事業内容
運転代行業者のビジネスモデルは、非効率的な業務形態や過度な価格競争で圧迫された市場など、課題が長年残っていた。例えば、利用者はスマホ検索などで1社1社に電話をかけて配車を依頼する必要があり、代行業者はその電話を待つ間の時間的ロスが発生していた。収益が上がりにくい構造から法令順守が後手にならざるを得ない業者もなかにはいる。その課題解決を図ろうと、アルパカラボは「業界全体の健全運営」を目指して19年1月に開発に着手した。2020年8月には運転代行配車アプリ「AIRCLE(エアクル)」をリリースした。
-
企業HP
-
設立
2018年8月27日
-
従業員数
10名
-
資本金
72百万円
-
所在地
沖縄県中頭郡中城村南上原1111-1